CROSS TALK

入社半年の新卒社員たちが語る、会社についてのリアルな本音。在宅勤務を通して見えた目標とは?

  • Shugo

    TV Buyer

    (写真左上)慶應義塾大学商学部卒、1年目のTVバイヤー。長所は誰とでも仲良くなれるところ。好きなYoutubeチャンネルはサワヤンチャンネル。

  • Keisuke

    Programmatic Consultant

    (写真右上)東海大学教養学部国際学科卒、1年目のデジタル担当。自動車のクライアントを中心に、デジタルメディア全般の運用を行っている。長所はポジティブ思考。最近はダイエット(食事制限)とサーフィンにも勤しんでいる。

  • Mio

    Account Executive

    (写真左下)徳島大学総合科学部卒、1年目の営業。外資系コンサルティングクライアントを担当。長所は行動力。最近は韓国のアイドルオーディション番組を見るのに夢中。

  • Aika

    Data Analyst

    (写真右下)東京工業大学生命理工学院卒、1年目のデータアナリスト。長所はロジックと感性のバランス。自宅をオシャレなオフィスにするべく、インテリアデザインにハマっている。

自己紹介と、どんな大学生活を送っていたかを教えてください。

  • Mio

    営業として主に外資系のクライアントを担当しています。
    大学生活は海外に何十ヶ国も行ったり、いろんな職種のバイトを経験したりと、かなりアクティブに活動していました。

  • Aika

    メディアプラニング部でデータアナリストとして働いています。
    大学院まで理系の勉強をしていて、幼少期から11年間アメリカに住んでいました。音楽がすごく好きです。

  • Keisuke

    デジタル広告の部署で、運用を行っています。
    大学生活では、学生のうちに経験しておきたかった海外のボランティアや派遣プロジェクトに参加したり、1人旅へ行ったりするなどできるだけ多くの場所へ行きました。

  • Shugo

    配属は媒体本部で、テレビバイヤーとして働いています。大学時代は、アメフト部に所属し4年間部活に励んでいました。

入社して正直どうですか?楽しい?

  • Aika

    私はいわゆるマーケティングサイエンスという部署で働いています。クライアントのマーケティング課題におけるデータの分析、ビッグデータ等を使い解析、推移モデリングみたいなのもやったりしています。チームが6-7人の小規模なので、裁量もありますし、幅広く業務に携われてると感じています。

  • Mio

    楽しいです!私の場合、就活をしていたときは業界を絞っていなかったのですが、広告業界に入ってみてからは毎日がとても新鮮で、刺激的だなと感じています。

  • Shugo

    私は今既に14局ほど担当していて、裁量が大きいからこそ同時にやっぱり責任というものを感じていますし、頑張りたいと思っています。多くのタスクを整理しながら業務をこなしていくのは大変ですが、自分の頭で考えながら交渉し、最終的に結果に結びついたときはとてもやりがいがあると感じています。

  • Keisuke

    配属の面でいうと、まさか自分がデジタル広告に携わると聞いたときは、何もかもが未知の領域だったのでびっくりしたっていうのが正直な気持ちだったんですけど、今はすごい楽しいです。今まで当たり前のように日常的に触れてきたものが、今度は自分が操作していると考えるとワクワクします。日々勉強になることばかりで、新鮮な気持ちで業務に取り組んでいます。具体的な業務では、元々自分が好きな車関係の担当をしていて、それがモチベーションになっています。

実際に配属されて仕事を始めてから感じたことはありますか?

  • Keisuke

    実務的な話になってしまうのですが、先ほども話したように「デジタル広告」に携わる中で、毎日が驚きと発見の連続です。例えばインスタグラムの広告では、人によって広告の表示のされ方やアルゴリズムが異なります。そういう豆知識を知っておくことも面白いですし、広告の出し方一つをとってもデジタル広告の可能性を感じます。

  • Shugo

    僕は入社してみて、まずテレビ局が全国で100局以上もあるということに驚きました。僕はずっと東京に住んでいたので、キー局の存在しか知らなかったのですが、自分と他の人の当たり前は異なるということを再確認しました。社会人になって気が付いたことは、自分の管理を自分でしなくてはいけないということ。当たり前のことですが、目の前のことだけに追われているだけでは、1日あっという間に時間が経ってしまいます。だからこそ全体を見て自分を管理することがいかに大切であるかというのを改めて気が付きました。

  • Aika

    私もKeisukeくんと似ていて、大学は理系出身ですが、プログラミングやデータを扱う経験はほぼありませんでした。実際に今の配属になって様々なデータに触れてみて、予想以上の奥深さにやりがいを感じています。5W1Hのようなセグメントの切り方を始めとした戦略もそうですが、データに携わっているからこそ今後一層データドリブンなマーケティングが有効になっていくことを感じます。

入社前と入社後のギャップはありますか?

  • Aika

    裁量権が大きい会社に入社したいと思っていたので、私は特に大きなギャップはないです。指示を出されて動くよりも、「何か質問があったら話してね」という感じで、自分で考えて自分で次に何するべきかを考えていく形で働いています。なので、すごく学びが多いし、成長できてるなって自分でも感じています!

  • Keisuke

    自分も業務内容的に、ギャップを感じたことはないです。入社前は、会社の先輩方が怖い人たちだったらどうしようと思っていたのですが、実際にお会いしてみると全然イメージと違っていました。みなさん丁寧に優しく、仕事を教えて下さっています!

  • Shugo

    私は、逆にみんなと真逆ですね!入社前からインターンで働かせて頂いていたので、社員のみなさんは、すごく面白いイメージが大きかったです。ただいざ、仕事を開始したら、多角的に物事を考えて働かられている方々が多く、そういう意味で”ギャップ”がありました。皆さん面白く、そういうオンオフの切り替えができる人が会社に多いのかなと思います。

  • Aika

    よく外資系だからイケイケ系な人が多いのって聞かれるけど、なんかいい意味で全然そうじゃないよね。メリハリっていうか、「work hard play hard」的な感じだと思います!

  • Mio

    私は、入社前にお話させていただいた社員さんが2.3名ほどいるのですが、その時からすごく優しく気さくに色々なお話をしていただいたのを覚えています。Shugoくんも話してたように、仕事になると、皆さんオンオフをきっちりつけて仕事しているので、入社前に感じていた通り、人間的にすごく魅力のある方が多い会社なんだなと思います。

過去の経験や、今までの人生が、仕事に活かされていると思うことはありますか?逆に、これからチャレンジしたいことはありますか?

  • Keisuke

    自分は、学生時代に1人でも多くの人に会って色んな話を聞くことを目標としていました。その経験が、部署の中のチームの方とかとのコミュニケーションの図り方に生きてるかなと思っています。ただ、広告の業務とかのことについては何も知らなかったので、今の自分の部署でしっかりと、一人前にこなしていけたらいいなっていうのが直近の目標です。

  • Aika

    私は、大学院での経験です。理論的思考力を自分の強みと思っているのですが、大学、大学院のときに勉強した事がいまの仕事で生きていると感じています。
    また、海外に住んでいた経験があるので、社内外で英語でコミュニケーションをとる場面でも生かされていると感じています。

  • Mio

    私は、学生時代多くの職種のバイトを経験していました。時には、1日3つもバイトを掛け持っていた時期も。(笑)
    その時にメリハリのつけ方の大切さを学んだので、自分が業務をしているときもメリハリを意識して仕事しています。プライベート面では、上京してきたばかりなのでこれからもっと東京についていっぱい知っていきたいです!

  • Shugo

    自分は、幼少期からチームスポーツをやってきました。みんなと何か一つのものを作り上げる、そこに力を注げる姿勢が生きていると思います。
    広告の仕事も同じで、多くの人とコミュニケーションをとり、一つのものを作る。CMが流れるまでの過程の中では、想像以上の人と関わります。その仕事をチーム一丸となって楽しめる姿勢は、誰にも負けません!笑

リモート環境下の中、どのように仕事に取り組んでいますか?

  • Shugo

    私はインターン時ではオフィス勤務を経験し、入社してからは在宅勤務になったので、両方の働き方を経験しています。在宅勤務になってからは特に、オンとオフのメリハリをつけるのが難しいと感じています。​

  • Keisuke

    たしかに切り替えは難しいなと思います。私は、WFHでもきちんとした服装で仕事をしています。また、タスク整理を行いその日の業務を可視化できるように徹底しています。

  • Aika

    その日のテーマを決めて工夫しながら仕事をしています。やはり1人で家で作業してると寂しいので、自分の業務の進捗とかをチャットに投稿したり、最近ではチームのメンバーと通話を繋げたまま作業をしたりなど、少しでもチームとしての一体感が出るようにと模索しています!

  • Mio

    私の場合、営業というビジネスのすべてを統括、そして把握しておかないといけないポジションなので、メールのやりとり一つにしても、リモートだとすぐに直接聞けないという状況が発生してしまうので難しいと感じています。​
    今のリモート環境下では、リストやメモをなるべく細かく作成し、自分でまずは考えながら対応していくことを心掛けています。​

就活生へのメッセージをお願いします!

  • Shugo

    今までの就活では普通であった対面での面接やグループワークなども含め、全行程が変わってきています。​今後は全く違う就活になり不安に感じると思いますが、逆にその環境をプラスに変えて、楽しんでいけたら将来の大きな財産になると思います!

  • Mio

    就活において一番大切なことは、等身大の自分を魅せることだと思います。ありのままの自分で全て受けたら、自分に合う企業が次第に見えてくると思うので、あまり気負いせずリラックスして就活に励んでほしいです。

  • Keisuke

    素直に質問に受け答えすることを一番大事にしてほしいなって思います。今までにない形で就職活動が進んでいるかと思いますが、前向きな気持ちで取り組んでいけば、きっと自分に合った会社が見つかると思います!

  • Aika

    就活していたころは、自分が純粋に面白いと思うものや、好きだと思うことの理由を深堀し、強みを生かせる場所というのにフォーカスして就活していました。もし自分がもう一度やるならば、更にもう一歩踏み込んで、入社してからどういう業務に取り組みたいかなどの具体的なところまで深掘りすると就活もすごく楽しくなると思います!